川口ホームステージング テーブルコーディネート

テーブルコーディネート
テーブルセッティングとは、食事をするときに食器やナイフなどをどこにどう置くか、その並べ方のことです。
洋食のセッティングの場合、
フォーマルな洋食のセッティングではお皿はテーブルの端から指2本分、カトラリー(ナイフ、フォーク、スプーンなどのこと)は指3本分空けるなどこまかなルールがあります。が
基本的な並べ方を次にまとめましたので川口ホームステージングの際に参考にしてください。
1、正面真ん中にお皿を置きます
2、ナイフはお皿に向かって右側に置き、刃はお皿側に向けます
3、フォークはお皿の左側に置き、フォークの先が上を向くようにします
4、スプーンを置くときはナイフの外側に置きます
5、グラスはお皿の右上に置きます
6、ナプキンはお皿の上かフォークの左側に置きます
和食の場合(和室での場面)
和食のセッティングの基本になるのは「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」、ご飯と汁と3種のおかずのことです。一汁三菜の並べ方をします。
1、一番手前にお箸。箸置きを左に、手で持つ方を右に置きます
2、お茶碗(飯碗)は向かって左、汁椀は向かって右に置きます
3、焼き魚や肉などの主菜は右上に置きます
4、煮物などの副菜は左上に置きます
5、主菜と副菜の間にあえ物などの副菜を置きます
以上のような基本的なセッティングをしながらより見栄え演出効果の高いテーブルコーディネートを考えていきます。はテーマが大切です。