ホームステージングさいたま市

ホームステージングさいたま市 

明治以降は鉄道の街へ

 1883(明治16)年、日本初の私鉄である日本鉄道の第一期線(現・JR高崎線)として「上野」駅から「熊谷」駅間が開通し、今の大宮エリアを鉄道が通過することになりました。しかし、大宮エリアに駅は設けられず、「浦和」駅の次は「上尾」駅まで駅がありませんでした。今では新駅の北上尾駅・桶川駅・北本駅等々続く、

その後、日本鉄道は第二期線(現・JR宇都宮線)となる「宇都宮」駅方面への路線を建設するにあたり、第一期線との分岐点を現在の「大宮」駅に決定します。1885(明治18)年に「大宮」駅が開業し、さらに1894(明治27)年には「大宮」駅に隣接して「日本鉄道大宮工場(現・JR東日本大宮総合車両センター・JR貨物大宮車両所)」も開設され、鉄道の要衝となりました。

1906(明治39)年に日本鉄道が国有化された後も「大宮工場」は鉄道車両の検査や修理の拠点となり、戦前には多くの蒸気機関車の製造も行われました。

現在もこの鉄道工場は操業を続けているほか、1982(昭和57)年には東北新幹線や上越新幹線、2015(平成27)年には北陸新幹線、2016(平成28)年には北海道新幹線が開通し、さらに拠点性が高まっています。

製糸の街からショッピングタウンへ

今の北関東エリアでは江戸時代から養蚕や絹織物が盛んに行われ、江戸時代末期の開国以降は重要な輸出品となりました。「大宮」駅が開設された後は、北関東の養蚕地と生糸を積み出す「横浜港」の間に位置するという地の利から、大宮エリアに「片倉組(現・片倉工業)」や「岡谷製糸大宮館」、「山丸組(山丸製糸)」など製糸工場が多数進出します。しかし、戦後の産業構造の変化により、大宮の製糸業は次第に衰退しました。

JR「さいたま新都心」駅の東側に広がる大型ショッピング施設「コクーンシティ」はそんな閉鎖された工場跡地がショッピング施設として生まれ変わったものです。この地に製糸工場があった歴史はその名前に受け継がれています。また、「埼玉県立大宮高等学校」は片倉製糸紡績株式会社が設立した「片倉学園」が前身の一つで、今も大宮エリアには製糸業の面影が各地に残っています。

さいたま市の平均土地相場として

さいたま市5,206 万円、70.2 万円/坪、西区2,989 万円、38.1 万円/坪

さいたま市北区4,473 万円、63.7 万円/坪、大宮区8,294 万円103 万円/坪

さいたま市見沼区2,885 万円、42.1 万円/坪、中央区5,864 万円91.6 万円/坪