ホームステージング 空き家

空き家の現状

全国平均の空き家率は13.3%に上り、埼玉県内の空き家率は10.7%となっている。昭和32年から5年ごとに集計されている結果では空き家数は846万戸となり過去最高の数値となった。都道府県別では山梨県が一番空き家率高く21.3%となっており、埼玉県内の平均値の倍である。空き家の増える背景には少子高齢化・核家族化の進行があり、子供が独立して新たに家を所有した後に親世代が亡くなったり、老人施設へ入所したりして住む機会を無くなり、結果放置された家が「空き家」となって存在する。固定資産税率などの税率軽減の為、あえて更地にせず、放置しているケースも見受けられます。空き家はうまく管理できればそれほど大きな問題にはなりませんが、放置期間が長いと社会問題になる可能があります。空き家が増えると不審者やホームレスが空き家に住みつき、不良グループや犯罪者の溜まり場となる可能がある。過去には刑務所から逃走した犯罪者が隠れ場として利用していた過去もあります。また不審火や放火の対象となり、大きな犯罪を起こしかねないのです。空き家が適切な状態で管理できていれば倒壊や崩壊の危険はないのでしょうが、実際は遠方に持ち主がいたり、相続人が明確に決まっていなかったりして管理が行き届かない場合が多いのです。衛生面でも野良犬や野良猫が住みつき悪臭が生じる場合もあり、ネズミや害虫が大量に繁殖され、衛生環境が悪化して場合も想定されます。また人の住んでいない家は老朽化が進み、建物自体の傷みが激しくなり、街並み全体の風景や景観が損なわれます。このような積み重ねが社会問題になる要因ではないでしょうか?

出口戦略 ホームステージング

空き家や問題のある戸建てを再生して市場に出すことは可能です。リフォームやリノベーション工事を行い賃貸での収益での運用や販売・売却を検討されている場合はまず出口戦略を立て、最終的に賃貸の場合は入居者像や売却販売される場合は購入層をイメージしながらリフォームやリノベーション工事を行ってください。入居者や購入者の年齢や年収また家族構成を検討しながらその者の好むインテリアコーディネートを組み、ウィンドズトリートメントを合わせることが出来れば短期間での入居促進・売却期間の短縮を見込めます。ホームステージングから即結果を出す法則としては、販売計画にかかわりながら購入層をイメージすることです。ポイントはネット反響からの来店内見時の初回です。

例えば、オープンハウスを行う週末に来るお客様です。しかも初回のお客様ほど契約率は高まるのです。ゆえに最初の来るお客様数を増やすことと追客を購入の有無まで結果を出させることです。必ず初回のお客様に購入するお客様がかくれています。ゆえに初回のオープンハウスなどは最重要です。