ホームステージング日誌
土地所有者 相続登記義務化なども
昨年、「土地基本法等の一部を改正する法律案」が、閣議決定した。 1988年の法制定以来初の見直しとなる。所有者不明土地等問題の観点から土地政策を再構築すると共に、国土調査法等も改正して地籍調査の円滑化・迅速化を一体的に措 […]
新築物件と空き家リフォーム
新設住宅着工戸数は18年度の95万戸から、25年度には73万戸、30年度には63万戸に減少していくと予測されている。人口の減少で確実に新築戸建ては減少するのであるが、バブル崩壊時のようにならないようにしなければならない。 […]
設備の老朽化のリフォーム
1980年代のマンションでは、配管類の素材として鉄管や銅管が多く使われていました。鉄管は丈夫で耐震性にも優れるため、地震の多い日本では重宝されました。 また、銅管は熱に強く、腐食しにくい性質、抗菌効果もあることから、給湯 […]
住まいの考え方 リフォーム
昔の住まいに対する考え方は基本的には、住まいは長く住むもので、住宅購入は「一生に一度の大きな買い物」という考え方が多くありました 現在のマンションは建築技術の進歩により、都心での高層化が顕著になったことが挙げられます。ま […]
マンションリフォームの違い
1980年代のマンションの居室は「直床」「直天井」仕上げが一般的です。 直床・直天井仕上げは天井高を確保しつつコストを抑えられる一方で、騒音や振動が伝わりやすい、リフォーム時に制限が多いといったデメリットがあります 現在 […]
マンションフルリノベーション
40年程前のマンションの床は、カーペットが多く、これはコンクリート板(スラブ)の上に直接床材を張る「直床仕上げ」が一般的だったためです。 一般的には直床仕上げは階下に騒音や振動が伝わりやすく、それらを抑えるためには防音・ […]
マンション再生 フルリノベーション
少子高齢化に伴う人口減少が著しい日本社会。 現在の総人口は1億2,614万6,000人。2008年に人口のピークを迎えて以来、引き続きの減少傾向です。2050年、日本の総人口はついに1億人を下回り、2060年には「約2. […]